我が家では1才半から半年間、児童館が開催している体操教室に通っています。名前のついたゼッケンが必要なのですが、乳幼児期のゼッケンって市販のサイズでは大きいし、どうしたものかと試行錯誤で作ってみました(^^)
ゼッケンは、服の上からパパッと着せやすいよう平ゴムタイプです。紐で結ぶタイプにしたり、布、チロリアンテープにするのも素敵だと思います(о´∀`о)
ゼッケン完成サイズ |
使用感 |
使用したもの
①腹帯(ガーゼ) : 16.5cm × 26cm(うち縫い代 1cm×2)
※妊娠中に購入したものがあったので使用。基本的になんでもOKです。
①腹帯(ガーゼ) : 16.5cm × 26cm(うち縫い代 1cm×2)
※妊娠中に購入したものがあったので使用。基本的になんでもOKです。
②平ゴム:2.5cm幅 1m(ダイソーで購入)
※肩のゴム:28cm(うち縫い代 2cm×2)を 2本
※わき腹のゴム:20cm(うち縫い代 2cm×2)を 2本
③フェルト(名前部分で使用)
※名前部分は、100均にあるひらがなを使用すると簡単にできます。
④アイロンプリントペーパー(ダイソーで購入)
⑤針と糸
⑥アイロン
ゼッケンの作り方
⑤針と糸
※ミシンを使えば、すぐできますよ。
ゼッケンの作り方
用意するもの |
縫い代を折り曲げてクセづける |
模様と名前をつける |
平ゴムを縫い付ける |
両方縫い付ければ完成! |
縫い目のUP写真① |
縫い目のUP写真② |
[参考] 名前部分の作り方
お名前のフェルトを使用する方はスルーしてくださいね。
フォントのダウンロードサイトを利用しました。
デザインポケット |
そこで、お好みのフォントを検索して・・・
丸ゴシック・太~極太で検索 |
ヒラギノ丸ゴ StdN W8 を使用しました |
こどもの名前を入力し、おためしプレビューで表示された部分を印刷します。
おためしプレビューで表示 |
プレビューで名前が表示されます |
その後、好きな大きさまで拡大コピーして型紙を作り、フェルトを切り取って縫い付けます。
[参考] 模様の作り方
パソコンからフリー素材をダウンロードして、エクセル(ハガキサイズ)に貼り付け。そして印刷後、ハサミでチョキチョキして、アイロンで貼り付けます。
これで出来上がりです♪
サイズ感など参考になれば嬉しいです。